こんばんは!
今回は、R53ミニクーパーSのATFの交換をご紹介します♪
最近、R53のAT修理が多くなっているので予防ですね。
8万キロの走行でしたのでかなり真っ黒なオイルが出てきました!

ATFは通常の色が赤か飴色なのですが
黒いオイルは勿論良くないです!
ATFの交換時はフィルターも同時交換が必須ですので交換です!
注入は下から入れれます♪
皆さんは交換はお済みですか?
気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね♪
こんばんは!
今回は、Z4の水漏れの修理です♪
見えづらいのですがアッパーホースです

本当に見づらいのですが
たまに漏れている車両がありますね!

この部分からの漏れですね
こいつの交換は結構厄介なんです!
同じような感じで4箇所ついているのですが
相手がプラスチックなんですw
取るときに割ってしまうと高額です!
ラジエータ本体の交換になりかねないですからね 😯
あー怖いw
勿論今回も割らなかったですよw
こんばんは!
今回はミニに多いATの修理です♪
症状的にバルブボディの交換で治りそうなので交換します
まずは、ミッションのオイルパンを外します

外すとフィルターです
フィルターを外すと…

バルブボディの全体を見ることができます
後はカプラーを外して、バルブボディを止めてるボルトを外します。
カプラーを破損しないように慎重にやりますので意外と神経を使いますねw
オイルも雨のように降り続きますので食らわないようにですw
AT不良は早めの修理を行わないともっと酷くなり
金額もかかってしまいますので注意が必要ですね
修理についてはお気軽にお問い合わせください!
こんばんは!
今回は、アクセルペダルの交換ですね♪
アクセルペダルについているセンサー不良での交換です!
アクセルの踏み込み量を送っているセンサーが正常に作動しないので
ほっとくと危険ですね!

アクセルペダルです

これがセンサーです
このセンサーが悪さをしてましたね!
交換してテスターをかけ故障コードが出なければ終了です♪
こんばんは
今回は、夏場に多いエアコンの修理です!
入庫した際、エアコンが効かないと言うことで
テスト液を注入し再来店していただきましたが…
コンデンサー、コンプレッサー、エキスパンションバルブ、その他配管に漏れは無かったです。
なのでエバポ交換を実施しました
エバポレーターはエキパンとつながっており
エアコンの冷媒が高圧から低圧になるところです
そこまで頻繁には壊れませんが
壊れると部品自体は高いものではありませんが
作業はかなりかかってしまいます。

中はこんな感じでバラしていきます!
ダッシュ版を取ると中にパイプフレームがあるのでそいつを外せば
とりあえずはOKです。
外ともつながっていますので切り離します。
ヒーターホースの入りと戻り、エキパンと配管を外せば大丈夫です。

こんな感じで遮断されましたので
後は中にクーラントをこぼさないように切り離します。
後はヒーターケースをバラしてエバポを取り出します

エバポレーターです
黄色くなっているのがわかりますか?
テスト液の色です

新旧比較です!
だいぶ汚れてるのがわかりますね。
基本的にエバポレーターが壊れると
どの車でも大変な作業になります。
決してBMWだけではありませんのでw