こんばんわ
以前トピックスで予告しておりましたAT不良で乗せ換えです
ミニの場合FFなのでエンジンごとおろしました。

こんな感じでおりました。
ここからミッションをはずします。
↓がエンジン単体です 😆

これがミッション単体です

次に交換するミッションを清掃し、エンジンを組み付けていきます
うちの工場は今回のような乗せ換え等もご相談にのりますので
車に違和感や不具合がある場合はお気軽にお問い合わせくださいね 🙂
はじめまして 😛
整備スタッフのSと申します。
今回、皆さんにBMWの故障やトラブルなどを知っていただき、
「外車だからよく壊れるから」と諦めていた方や、
「BMWに興味がある」という方などによんでいただきたく
実例紹介という形で書かせて頂くことになりました。
よろしくお願いします。
では、早速ですが一発目の今日ですがタイトルの通りコイツです

インテークダクトですね
まあ、この画像にはまだ切れてる所はうつってないですけどね 😉

↑が取り外したモノですね
右側の細いダクトが切れているのですがわかりずらいっすね…
このダクトが切れてエアーを吸ってしまってエンジン不調をおこしてました。
今回の車は1万キロの車でしたのでおそらく経年劣化で切れたんだとおもわれますね
ゴムの部品ですのでやはり年数経つと劣化が始まるのは国産も外車も一緒ですね
交換して組み上げあげたのですが、
画像が…
申し訳ないっス
交換後は調子が良くなり、ヒューヒューとなっていた音も完全に消えました 😆
ちなみに今回は2枚目の画像の右側でしたが、
2枚目の左側の細い方も切れている車両もありますので
E46、Z3などをお乗りの方は確認してもいいかもしれませんね
こんな感じでBMWやMINIを中心に色々な事を書いていきますので
講読よろしくおねがいします