こんばんわー
今回は、話題のワコーズのRECSを施行してみました♪
車両は325iなのですが、多少タペット音が出ていましたので施行してみました

エンジンルームです
RECSをつけると…

こうなります
完全に点滴ですねw

速さを調整して待ちます
次に…

よくなるのを信じ待ちますw

おわったー
そのあと吹かしたりしますが、
煙で工場が真っ白になりますw
ただこのRECSというのは洗浄能力がたかいみたいで

エレメントが無残な姿になりますので同時交換をお勧めしますw
さて、RECS施行後ですがアクセルが凄く軽くなり、タペット音も消えました♪
さすがワコーズですね
RECSですが、BMW専用のホースが必要になりますが
当社にはありますのでBMWのオーナーさんはやるしかないですねw
RECSについて詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください!
もちろん施行も大歓迎です♪
では今回はこのへんで!
こんばんわー
今回は、以前営業のブログにも書きました天張りの張り替えについて書きます♪
今回のはこんな感じです

結構垂れ下がってますねw
このままでは張り替えれないので内装ばらして下ろしちゃいます

こんな感じです♪
それから綺麗にはがします

次に布を張り付け、車両に取り付けます

こんな感じで綺麗にはれました
当社では、BMW全般やってますのでぜひお問い合わせください
もちろん認証工場完備ですので車検等も大歓迎です♪
では、今回はこのへんで
こんばんわー
今回はロアアームブッシュですね♪
BMWはコントロールアームブッシュと言うらしいですが…
おそらくBMWのオーナーでしたら一度はお聞きになったことのある名前だと思います
そうです
こいつです

わかりずらいですw
これでもわかりやすいように何回もとりましたが…
この有様です
コイツですが、BMWだとそのまま外せますが、
ミニだと大変な作業になっちゃうんですよねー
BMWですと、車体につながっているのを取り
SSTでブッシュを抜けばいいのですが、
ミニだとスタビと共締めされていてそのボルトが固いなんてもんじゃないですからね
そのためメンバーごと下ろしはずすのですが…
またまたやっちまいました
画像のとりわすれw
いつか載せますので勘弁してくだせー

下ろした方が切れているのがわかりやすいですね
作業はなかなか大変ですが、切れてる場合絶対交換をお勧めしますよ♪
多少工賃はかかってしまいますが、乗り心地が全然違いますからね
ブレーキの時、ガクッと来なくなりますからね
ミニの場合、BMWほどひどい症状は出ませんし、
徐々になっていくとわかりずらいかもしれませんが車検の際などでもいいかもしれませんね
でわ今回はこのへんで
こんばんわー
今日は、トピックスで予告していたオイルパンパッキンの交換について書こうと思います♪
車両はコイツです

下回りはこんな感じです
カバーがあって何も見えないですよねw

カバーを外したのがこれですね
暗くてみえねーという苦情はお受けしませんw

オイル漏れしている所をアップすると…

まあダダ漏れですね 😯
早速作業と行きたいところですが…
皆さんご存じだと思いますがBMWだとオイルパンは簡単に取れてくれません 😥
そうです。メンバーずらさないとオイルパン抜けねーってなります
メンバーをずらすという事はマウントも外さないといけないですよね
なので、そのまま外すとエンジンに潰され、危険なのでエンジン吊っちゃいます 😉
こんな感じです

このように、BMWのオイルパンは大掛かりになりますし、
工賃も高くついてしまいますのでオイル交換の重要性を再認識できますね

なんとかオイルパンとれました
取れたら清掃して組み付けしと逆再生して、オイルを入れて漏れをチェックして終了ですね 😎

漏れてないですね?
漏れててやり直しは勘弁してほしいですもんね 😆
これで作業終了ですね
とてもやりずらい作業ですが、BMWの性能を発揮するためならしょうがないですね
では、今回はこのへんで 😛
こんばんわー
整備のSです 😉
皆さん風邪などは大丈夫でしょうか?
自分はひいてしまいましたがやっと完治してバンバン働くぞって感じですね
季節の変わり目なんで皆さんもお気お付けくださいね
早速ですが、今回の実例ですがマフラーっすね
今回はうちでお買い上げいただき、まだ納車をしていないお車です
当店では、お買い上げ頂いたお車を
納車前の点検でリフトに乗せ点検し、試運転してからの納車になりますが、
そのお車の担当営業マンが責任をもってチェックもしているんです
今回は担当営業マンから交換してほしいということで納車前点検を兼ねて交換作業を実施しました
そのマフラーです

腐っていますね 😯
今回は排気漏れ等は無かったのですが、
中古の程度の良いマフラーがありましたのでそれと交換しました

↑の錆びたナットが取れるかが問題なのですが
今回はなんとか外れました 😆

↑のが取り付けたマフラーになります
こいつをちょっと掃除して取り付けて排気漏れ等チェックし終了ですね 😎
今回は、営業マンの指摘での修理ですが
整備側でのチェックもしっかりし、自信を持って納車できるお車を納車をしていますので、
安心してお買い上げいただいてます 😛
今回は、納車前点検の事を書かせていただきましたが、
展示する前の入庫した段階で、入庫チェックという事もやっており、
修理し終わった車両が並んでいます。
そのこともいつか触れれればとおもってます
では、今日はこのへんで