ページタイトル

BMW E60 530i タペットカバーパッキン交換

こんばんわー

今回は、珍しくE60についてですが

当店では店頭には置いていない車両ですが

修理での入庫は大歓迎です 😉

最近E60の修理も増えてます

 

タペットカバーのパッキンの交換ですが

漏れてるというか垂れてきてました 😯

 

やり方的には直6なので3シリーズと変わりませんし

スペースがある分やりやすいです

 

IMG_0010

こんな感じでダストフィルターやカバー類などの邪魔になる部分を外しちゃいます

BMWと書いてあるカバーとかも外したら

タペットのボルトが現れますので外してコイルとアースを外したら取れちゃいます

IMG_0015

コイルを外すときおいるが少し付いていましたので

恐る恐るプラグを外すと…

IMG_0016

もうギトギトでしたねw

プラグホールの清掃が作業に加わりますねw

もちろんサービスですが

 

タペットのパッキンと一緒にプラグホールのパッキンも交換するので

もうオイルが入ってくことはないので安心ですね

 

では、こんかいはこの辺で

 

 

 

 

 

 

 


R50 MINI ミニ クーパー エンジンマウント交換

こんばんは

今回はエンジンマウントの交換について書こうかと思います

 

エンジンマウントは常にエンジンを支えてる部品なので

かなり重要な部品といえますが

特に50系のミニは劣化してる車両が多く見られますね

 

この部品が劣化するとエンジンの振動を拾ってしまうので

乗り心地が良くなくなってしまいます

 

IMG_0005

左が劣化している方です

IMG_0006

外してみるとあんまり劣化しているように見えませんが

車両に付いている状態だとかなり沈んでしまいます

 

外すときマウントの中にはいってるオイルが垂れてくるのですが

かなり臭いですw

服にかかった日には一日中臭いですw

 

では今回はこのへんで

 


R56 MINI ミニ クーパー VANOSソレノイド交換 

こんばんわ

 

今回、エンジンチェックランプ点灯したので見てほしいという御依頼を頂き

テスター上でインテーク側のVANOSソレノイドという診断が出ました

 

そこで、実測値の値をテスターで見てみた所

明らかに通常とは異なる動きをしていましたのでソレノイドの故障と考えられます

 

IMG_0004

インテーク側なのでエアクリとってここですね

IMG_0003

外したものです

かなり汚れてしまっています

これだけ汚れてしまっていると不具合が起きても納得できますね

IMG_0001

外したら結構オイルが出てくるきますね

狭いので清掃が大変ですw

 

どうしてもエンジンは鉄粉が出ますので

対処はこまめなオイル交換ですね

 

では、今回はこのへんで

 

 

 

 


R50 MINI ミニ クーパー ドアロックアクチュエーター交換

こんばんわー

今回は、ミニのドアロックのアクチュエーターの交換作業ですが

症状はドアのロック不良です

 

まず内張りを外さないと抜けないので外しますね

IMG_0051

外れたら横にこの部品がいますので外しますね

IMG_0050

これがアクチュエーターです

上が新品ですが、外見では故障が全くわかんないですよねw

IMG_0049

ここに刺さっていますね

 

この故障はそれほど多くはないと思いますが

とても不便ですよね:-|

キーレス効かないのはもう我慢できないという方はぜひご相談くださいw

 

では、今回はこのへんで


BMW E46 ツーリング リアドアウィンドウレギュレーター交換 

こんばんわ

本日はE46に乗ってる方ならどこかしらの窓が落ちた事がある方も

多いのではないでしょうか?

今回はその修理について書きたいと思います

 

今回は後ろのドアですね

窓が常に開いてしまっていた為

ウチの工場の方で応急処置をしていました

ただ、応急処置では窓が開かなくなります

 

作業の方ですが、

内張りをばらしてレギュレーターを外しちゃいます

レギュレーターを外すときやガラスを切り離すときは注意が必要ですね

 

はずしたレギュレーターです

IMG_0044

完全に切れてしまっています

IMG_0047

モーターは生きているので外しちゃいます

IMG_0048

アップで見ると、からまってアフロ見たいになっていますねw

 

窓が閉まらない症状の時はこの部分の故障が疑われますね

ただ、切れる前に異変に気づけると思います

 

閉まるのが遅い

とか

稼働中変な音がするなどですね

その状態でご相談頂ければ幸いですね

 

では今回はこのへんで