こんにちは
今回のブログですが…
本日やった作業は既にブログにて紹介済みなので
以前作業し、紹介できなかった作業を載せてみます!
ミニのエンジンマウントについては以前紹介しました!
今回はBMWのマウントの交換についてかきます!

これがBMWのエンジンマウントですね
左右に1つずつメンバーに乗っています

左が新品なんですが
こう見るとあまり潰れてないように見えますが
その少しの違いでも変えたら全然違いますよ!
何年間も重いエンジンを支えていたら
潰れてくるのも当たり前ですし、
国産、外車問わずにこの部品は消耗品です!
こんばんは
今回は、天張りの張替えですが
珍しくMINIではないです!
車両はE46の320iです
もうE46も10年位たってますから
保管場所等によっても違うと思いますが剥がれてしまってもおかしくないですね
交換前を撮り忘れたので交換後ですね

前側です

後ろですね!
天井だけ新車気分です♪
このお車はボディも綺麗だったのでやって正解ですね!
こんばんは
今回は、7シリーズのオイル漏れについて書きたいとおもいます
オイル漏れの箇所はオイルパン、フロントカバー、タペットカバーのパッキンです
オイルパンについてはいつもの感じですw
フロントカバー、タペットカバーの交換は7シリーズだと
周りのものはほぼ全部外す感じです

フロントカバーとタペットの合わせの部分から大量にもれていますね
こう見ると7シリーズの工賃が高いのも納得ですね
こんばんわ
今回は、E46の前期のオイル漏れの修理ですね
エレメントケースからのオイル漏れの修理ですが
前期型はエアクリ、ダイナモ、ベルト、パワステタンクをよけないと取れません!

これ位ばらすとストレス無く外せます
この型は紙のパッキンですのでゴムの物よりも接着面には気を使わなければいけませんね

オイルがかなり溜まってましたね
紙パッキンがパキパキ割れて取れませんね…
これじゃ漏れますね
こんばんは
今回は、お客様のご依頼で並行車のX3のイカリングの取り付けです
まず、ヘッドライトを外さなければ話にならないので外しちゃいます!
バンパー取らなくても外せました♪
次に殻割と言われるヘッドライトのカバーを外すのですが
これは慎重にやらないと破損してしまいますので細心の注意を払ってやります
それから取り付けなのですが、
米並行なんでスモールから電源を取るとウィンカーを出すと点滅してしまいます
なんだかんだ試行錯誤で付きました♪


こんな感じでかっこよくなりました!
やっぱりBMWはイカリングが似合いますね♪