こんばんわー
本日は、BMWではよく漏れるオイルポンプからのオイル漏れについて書きたいと思います
そいつの場所は…

今回はタペットからももれてましたので外してありますが…
どこにあるかわかりますか?
正解は写ってないですw
写真には写らない美しさがあるわけではないですがw
さらにアップすると…

上の方に写ってるパイプありますよね?
それの手前なのですが…
写らねーw
とりあえず、エンジンの後ろについてるという事で

こんなやつです
清掃したので綺麗になっていますが
外したときは真っ黒で写真をとってもわからないぐらいでした
どうしても圧がかかるので漏れてしまいますね
漏れ方もすごい量漏れますね
このオイルポンプからオイル漏れが多いのは
E46の318やE90の320などが多いので
漏れてるのが見つかったら早めの対処が必要になりますのでお気をつけください
では、今回はこのへんで♪
こんばんわー
今回は、話題のワコーズのRECSを施行してみました♪
車両は325iなのですが、多少タペット音が出ていましたので施行してみました

エンジンルームです
RECSをつけると…

こうなります
完全に点滴ですねw

速さを調整して待ちます
次に…

よくなるのを信じ待ちますw

おわったー
そのあと吹かしたりしますが、
煙で工場が真っ白になりますw
ただこのRECSというのは洗浄能力がたかいみたいで

エレメントが無残な姿になりますので同時交換をお勧めしますw
さて、RECS施行後ですがアクセルが凄く軽くなり、タペット音も消えました♪
さすがワコーズですね
RECSですが、BMW専用のホースが必要になりますが
当社にはありますのでBMWのオーナーさんはやるしかないですねw
RECSについて詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください!
もちろん施行も大歓迎です♪
では今回はこのへんで!
こんばんわー
今日は、トピックスで予告していたオイルパンパッキンの交換について書こうと思います♪
車両はコイツです

下回りはこんな感じです
カバーがあって何も見えないですよねw

カバーを外したのがこれですね
暗くてみえねーという苦情はお受けしませんw

オイル漏れしている所をアップすると…

まあダダ漏れですね 
早速作業と行きたいところですが…
皆さんご存じだと思いますがBMWだとオイルパンは簡単に取れてくれません 
そうです。メンバーずらさないとオイルパン抜けねーってなります
メンバーをずらすという事はマウントも外さないといけないですよね
なので、そのまま外すとエンジンに潰され、危険なのでエンジン吊っちゃいます 
こんな感じです

このように、BMWのオイルパンは大掛かりになりますし、
工賃も高くついてしまいますのでオイル交換の重要性を再認識できますね

なんとかオイルパンとれました
取れたら清掃して組み付けしと逆再生して、オイルを入れて漏れをチェックして終了ですね 

漏れてないですね?
漏れててやり直しは勘弁してほしいですもんね 
これで作業終了ですね
とてもやりずらい作業ですが、BMWの性能を発揮するためならしょうがないですね
では、今回はこのへんで 
はじめまして 
整備スタッフのSと申します。
今回、皆さんにBMWの故障やトラブルなどを知っていただき、
「外車だからよく壊れるから」と諦めていた方や、
「BMWに興味がある」という方などによんでいただきたく
実例紹介という形で書かせて頂くことになりました。
よろしくお願いします。
では、早速ですが一発目の今日ですがタイトルの通りコイツです

インテークダクトですね
まあ、この画像にはまだ切れてる所はうつってないですけどね 

↑が取り外したモノですね
右側の細いダクトが切れているのですがわかりずらいっすね…
このダクトが切れてエアーを吸ってしまってエンジン不調をおこしてました。
今回の車は1万キロの車でしたのでおそらく経年劣化で切れたんだとおもわれますね
ゴムの部品ですのでやはり年数経つと劣化が始まるのは国産も外車も一緒ですね
交換して組み上げあげたのですが、
画像が…
申し訳ないっス
交換後は調子が良くなり、ヒューヒューとなっていた音も完全に消えました 
ちなみに今回は2枚目の画像の右側でしたが、
2枚目の左側の細い方も切れている車両もありますので
E46、Z3などをお乗りの方は確認してもいいかもしれませんね
こんな感じでBMWやMINIを中心に色々な事を書いていきますので
講読よろしくおねがいします